tft每日頭條

 > 教育

 > 實用日語考試題庫

實用日語考試題庫

教育 更新时间:2024-06-29 03:34:23

  實用日語考試題庫(基礎日語もの)(1)

  小編說

   今天的題目出自上海外國語大學的考研閱讀真題,主要考察「もの」的搭配,來一起看看吧~

  上海外國語大學 2007 日語綜合試題 ぼくの子供のころは、買い物をするにも、定価の決まっていない買い物が多かった。それで、店の人とうまくなじみになって、買い物のやりとりをする要領が大事なことだった。同じものを買うにしても、要領が悪くドジだと、高い値段で買わされてしまう。ふだんからのつきあいだって、買い物のときになって、(   )のだった。

  これは、ある意味で、不平等なことであった。同じものを買うのに、相手しだいで値段が変わる。ドジだと、損になる。

  ()に入れるのに最も適當な言葉はどれか。(2點)

  1、ものになる

  2、ものをいう

  3、ものにする

  4、ものともしない

  詳細解析 這道題目本身比較基礎,我們主要可以通過這一題來把握「もの」的搭配用法和含義,從而更全面的備戰考研。先來看一下四個選項在使用時各自的含義:

  ものになる(物になる)

  ①意図したように事が運ぶ。成就する。 成功,完成。

  例:彼女はアメリカへ留學したが、英語はものにならなかった。

  她去美國留學了,但英文卻不行。

  ②ひとがどの人物になる。 成為了不起的人物。

  例:才能があって努力家の彼のことだから、将來ものになりそうだ。

  他有才能又認真,将來會成為一個了不起的人物。

  ものをいう

  ①言葉を発する。話す。 說話。

  例:疲れてものを言うのも億劫(おっくう)だ。

  累了,懶得說話。

  ②効力を存分に発揮する。起作用,頂用。

  例:長年の経験がものを言う。

  長年的經驗很起作用。

  實際上第二層意思是由本意引申出的,如:金にものを言わせる(讓錢說話。)

  ものにする

  ①習得する。 學習,掌握。

  例:英語をものにする。

  學會英語。

  ②自分のものにする。手に入れる。 弄到手。

  例:社内一の美人をものにする。

  把公司第一美人弄到手。

  ③世の中に通ずるものに仕上げる。 做成功。

  例:今度のテーマはなんとかモノにしてみせる。

  這次的課題,無論如何一定要做成功。

  ものともしない

  不當一回事兒,不放在眼裡。

  例:反対者をものともしない。

  不把反對的人放在眼裡。

  答案 文章裡說“即使是平常的人際交往,到了買東西的時候,也······”,根據上面四個選項的含義,可知本題應該選2、「ものをいう」。使用的是其第二個含義,“能夠起作用”。

  另外,文中還多次出現了一個詞,「ドジ」,這個詞在日本人的日常會話中經常出現,有失策、蠢貨、愚蠢的失敗的意思,也指這樣的人。因此既可以作名詞,也可以作形容動詞。搭配用法有「ドジを踏む」,為“失策、搞糟、失敗”的意思。

  實用日語考試題庫(基礎日語もの)(2)

  酥酥老師點評:

  不熟悉的同學務必配合例句來記憶理解哦,懶得查例句的同學就看推文裡的也足夠了。

  更多經驗貼

  持續更新中……

  實用日語考試題庫(基礎日語もの)(3)

  ,

更多精彩资讯请关注tft每日頭條,我们将持续为您更新最新资讯!

查看全部

相关教育资讯推荐

热门教育资讯推荐

网友关注

Copyright 2023-2024 - www.tftnews.com All Rights Reserved